ご購入前のQ&A
- 年配の方、初めての人でも使えますか?
どなたでも安心して使えるさまざまな装備に加え、レバー操作も日本語表示でわかりやすくなっています。
- エンジンは簡単にかかりますか?
弊社除雪機は全モデル“セルスタータ”付ですから、始動も簡単です。さらに「YSFシリーズ」はオートチョーク機能付です。
- YT660の場合、ガソリン満タンで何時間使用できますか?
ガソリン満タンで約2時間、連続使用可能。1シーズンのコストも約3,940円※と経済的です。
※平均使用時間約10時間、1L=175円で計算。
- 突然、クルマや人が近づいてきたときは?
弊社除雪機は、全モデルに“デッドマンクラッチ機構”を装備。手を離せば、自動的に走行と除雪部分が停止する安心機能です。
なお、除雪機使用の際はまわりに注意してご使用ください。
- 雪を捨てる場所が狭くても使えますか?
弊社除雪機は、狙ったところに雪を飛ばして積み上げることができます。周囲に注意して投雪してください。
- クルマ約6台分のスペースがある駐車場※に最適で、静かな小型除雪機はありますか?
パワフルで静かな「YSF1070、YSF1070T」がおすすめです。
静音設計にジェットシューター装備で、投雪部分にはポリエチレン成形板を装着し、さらにパワーアップしました。
※15m×15mで、積雪30cmくらいの場合。
- 固い雪や深い雪、広い場所や街中などいろんな雪質やシーンに対応できて、しかも操作もラクな、ハイパワー・高機能なモデルはありますか?
サイドクラッチでスムーズな方向転換、深い雪でも油圧チルト機構、ロングトラック搭載のYT1390X、XRなら、除雪のさまざまなシーンでスムーズ且つスピーディな作業が可能となります。
ご使用中のQ&A
- エンジンオイルは何を使えばいいですか?
弊社除雪機には取扱説明書指定の推奨オイルを使用してください。
推奨オイル:4ストロークガソリンエンジンオイル SAE 5W-30 SE級以上
詳細な情報は取扱説明書をご確認下さい。
- 変速機(HST)オイルの交換は必要ですか?
変速機(HST)オイルの交換は不要です。
補充が必要な場合は取扱説明書指定の推奨オイルを使用してください。
推奨オイル:ディーゼルエンジンオイルSAE 10W-30 CD級以上
詳細な情報は取扱説明書をご確認下さい。
- ウォームケースオイルの交換は必要ですか?
初回は20時間目(目安は燃料4回補給時)、その後はシーズン初めごとの交換を推奨いたします。
またウォームケースオイルの交換が必要な時は、ご購入いただいた弊社除雪機販売店又はホームページ記載の除雪機サービス店にご相談ください。
※ホームセンターでご購入されたお客様は、除雪機を納入したサービス店にご相談ください。
- シーズン後の長期保管の方法を教えて下さい。
取扱説明書にある「保管」「格納」の項目をご参照ください。
- 部品番号の検索、在庫や金額を調べることは出来ますか?
弊社ホームページ記載の部品特約店またはサービス店にご相談ください。
- 部品はどこで購入することが出来ますか?
ご購入いただいた弊社除雪機販売店またはホームページ記載の除雪機サービス店にご相談ください。
※ホームセンターでご購入されたお客様は、除雪機を納入したサービス店にご相談ください。
- 修理や点検はどこで出来ますか?
ご購入いただいた弊社除雪機販売店またはホームページ記載の除雪機サービス店にご相談ください。
※ホームセンターでご購入されたお客様は、除雪機を納入したサービス店にご相談ください。
- シャーボルトの交換方法を知りたい。
取扱説明書に記載があります。シャーボルト交換のページを参照してください。
故障かな?と思ったら
- エンジンが始動しません。
1. エンジンスイッチは“運転”の位置になっていますか?
エンジンスイッチを“運転”位置にします。エンジンスイッチを“始動”の位置まで回し、エンジンを始動します。2. スターターモーターは回転しますか?(モーターが動く(キュルキュル)音がしますか?)
スターターモーターが回転しない場合、バッテリ充電容量の不足が考えられます。
ご購入いただいた弊社除雪機販売店またはホームページ記載の除雪機サービス店に点検を依頼してください。
※ホームセンターでご購入されたお客様は、除雪機を納入したサービス店にご相談ください。3. 燃料コックレバーは“運転”の位置になっていますか?
燃料コックレバーを“運転”位置にします。4. スロットル/チョークレバーが”始動”または“
”の位置になっていますか?
“始動”または“”の位置にします。5. 昨シーズン終了後、燃料タンクから燃料を抜き取りましたか?
抜き取っていない場合は燃料装置内部の詰まりが考えらます。ご購入いただいた
弊社除雪機販売店またはホームページ記載の除雪機サービス店に点検を依頼してください。
※ホームセンターでご購入されたお客様は、除雪機を納入したサービス店にご相談ください。6. ヒューズは切れていませんか?
ヒューズの切れを確認します。
- 走行が出来ません。
1. スプロケットピンは折れていませんか?(スプロケットの位置は取扱説明書をご確認下さい。)
スプロケットピンを交換します。2. スプロケットピンは所定の場所に取り付けられていますか?
スプロケットピンを所定の場所に取り付けます。3. 走行クラッチレバーを握った際、エンジンの音は変化しますか?
エンジンの音が変化しない場合、ベルト切れなどの問題が生じている可能性があります。ご購入いただいた
弊社除雪機販売店またはホームページ記載の除雪機サービス店に点検を依頼してください。
※ホームセンターでご購入されたお客様は、除雪機を納入したサービス店にご相談ください。
- 真っすぐ走行出来ない/どちらかに偏っていく。
1. トラックのたわみは適正ですか?
トラックの張りを左右均等になるように調整します。
トラックの張り調整は取扱説明書の「トラック(クローラー)の張りの点検と調整」の項目を参照してください。2. スプロケットピンの片側が折れていませんか?
折れている場合は交換をしてください。
- 除雪または移動中にエンジンが停止する。
1. 燃料タンクキャップ周辺に雪が溜まっていませんか?燃料タンクキャップを外したときにプシュッと音がしませんか?
燃料タンクキャップ周辺の雪や水を取り除きます。2. インペラとハウジングインペラの隙間で凍結し回転しない状態にありませんか?
エンジンを停止させてエンジンスイッチキーを抜き、スノーバーを使用して雪詰まりを除去します。
※雪詰まりを除去する場合は、必ずエンジンを停止させ、スイッチキーを抜いて下さい。3. オーガハウジングでの処理量以上の除雪をしていませんか?
オーガ高さ以内の除雪量にします。また除雪速度を下げて除雪をしてください。
- 除雪中、突然雪が飛ばなくなった/飛びが悪くなった。
1. オーガシャーボルトは折れていませんか?
オーガシャーボルトを交換します。ボルトは純正部品をご使用ください。
交換方法は取扱説明書に記載があります。シャーボルト交換のページを参照してください。
※必ずエンジンを停止させてエンジンスイッチキーを抜き作業を行ってください。
交換が困難な場合はご購入いただいた弊社除雪機販売店またはホームページ記載の除雪機サービス店に依頼してください。
※ホームセンターでご購入されたお客様は、除雪機を納入したサービス店にご相談ください。2. インペラシャーボルトは折れていませんか?
インペラシャーボルトを交換します。ボルトは純正部品をご使用ください。
※必ずエンジンを停止させてエンジンスイッチキーを抜き作業を行ってください。
交換が困難な場合はご購入いただいた弊社除雪機販売店またはホームページ記載の除雪機サービス店に依頼してください。
※ホームセンターでご購入されたお客様は、除雪機を納入したサービス店にご相談ください。3. シューター内に雪が詰まっている状態ではありませんか?
エンジンを停止させてエンジンスイッチキーを抜き、スノーバーを使用して雪詰まりを除去します。
※雪詰まりを除去する場合は、必ずエンジンを停止させ、スイッチキーを抜いて下さい。4. オーガクラッチレバーを握った際、エンジンの音は変化しますか?
エンジンの音が変化しない場合は、ベルト切れなどの問題が生じている可能性があります。
ご購入いただいた弊社除雪機販売店またはホームページ記載の除雪機サービス店に点検を依頼してください。
※ホームセンターでご購入されたお客様は、除雪機を納入したサービス店にご相談ください。







