用途/シーン別のおすすめ発電機をご紹介、正しい発電機の選び方を解説します
STEP.1いつ、どこで、どんなことに
使うかをイメージする。
まずは、使用するシーンや目的を明確にしてどのタイプの発電機がふさわしいか検討します。
キャンプ
コンパクトで静かな
インバータモデル

DIYや土木作業
高出力な
スタンダードモデル

非常時の備え
燃料が劣化しにくい
カセットボンベタイプ

STEP.2電気機器の「消費電力」、「起動電力」を確認しましょう。
使用したい電気機器の消費電力と起動電力を確認します。このときに注意したいのが、動き始めるときに消費電力よりも大きい起動電力を必要とする製品もあるということ。機器によっては表示電力の3~4倍もの電力が必要になることもあります。
電気機器 | 消費電力 (W) |
起動電力の 目安(W) |
---|---|---|
ノートパソコン | 200W | 200W |
テレビ(37型) | 300W | 300W |
コーヒーメーカー | 650W | 650W |
電気ポット | 1,000W | 1,000W |
ハロゲンヒーター | 1,000W | 1,000W |
家庭用炊飯器 | 1,300W | 1,300W |
ホットプレート | 1,300W | 1,300W |
電気機器 | 消費電力 (W) |
起動電力の 目安(W) |
---|---|---|
家庭用扇風機 | 50W | 100W |
ハロゲンライト | 250W | 500W |
電気ドリル | 300W | 600W |
インパクトレンチ | 500W | 1,000W |
電動丸ノコ | 600W | 1,200W |
電子レンジ | 1,000W | 1,800W |
電気カンナ | 1,200W | 2,400W |
釘打ち | 1,500W | 3,000W |
電気機器 | 消費電力 (W) |
起動電力の 目安(W) |
---|---|---|
家庭用冷蔵庫(小型) | 100W | 400W |
小型クーラー | 200W | 800W |
家庭用冷蔵庫(大型) | 250W | 1,000W |
電気芝刈機 | 400W | 900W |
水銀灯 | 400W | 1,600W |
水中ポンプ | 500W | 2,000W |
エアーコンプレッサー | 750W | 3,000W |
STEP.3起動電力を足し算して最適な発電機を選びましょう。
使用する電気機器の起動電力を足し算することでどれぐらいの発電量をもつモデルが適しているかが分かります。電力の合計をカタログにある定格出力と比較してみましょう。定格出力とは、その発電機が安定して出力できる電力のことで、VA(ブイエイ)という単位で表されます。

クリップライト
消費電力:100w起動電力:300w

テレビ(37型)
消費電力:300w起動電力:300w

インパクトレンチ
消費電力:500w起動電力:1000w
消費電力の合計900W起動電力の合計1400W
1400VA以上の出力を持つ発電機が必要
STEP.4発電機は「インバーター」「スタンダード」の3タイプから選びましょう。
Willbeの発電機は大別すると「インバータ」「スタンダード」の2タイプがラインナップされており、それぞれ特性が異なります。使用するシチュエーションに合ったタイプを選びましょう。まずスタンダード方式はシンプルな構造を採用し、価格が安く高出力なのが特徴。そしてインバータ方式は呼んで字のごとくインバータという装置を内蔵したタイプです。パソコンなどの精密機器でも安心して使える良質な電気を作ることができ、低燃費かつコンパクトです。


知っておきたい用語集
- インバータ
- 直流電力を交流電力に変換する装置。インバータ発電機では発電した交流電源を一旦直流に変換した後、再度インバータで交流に変換しています。
「インバータ」ってどんなもの?
- 周波数を整え、出力を安定させる装置です
- パソコンやマイコン内蔵の電気機器を正しく稼働させるには周波数や電圧の変動が少ない。“良質な”電気供給が求められます。それを可能にするための装置が「インバータ」と呼ばれるものです。
インバータ(Inverter)とは簡単にいえば「直流を交流に変換する装置」。このインバータを搭載した発電機、すなわちインバータ発電機では、まず交流で発電し、それをコンバータ(Converter)という装置で直流へと変換しています。その後、再びインバータによって直流から交流へと変換しますが、この際、インバータによる働きで周波数をコントロールし、出力のバラつきを抑えることができるのです。
- オープン型/防音型
- 騒音の発生源であるエンジンをカバーで覆ったタイプの発電機を防音型発電機と呼ぶのに対し、覆われていないタイプはオープン型発電機といいます。
- 並列運転
- 「EF1600is」と「EF2000is」の二機種は、同じモデル同士を専用コードで並列接続すること(並列運転)で出力をアップさせることができます。必要な出力量に応じて1台と2台を使い分けられるのがメリットです。
STEP.5ガソリン?それともカセットボンベ?
発電機の燃料にはガソリンまたはカセットボンベの2種類があります。ガソリン方式は発電コストが安く、長時間の連続運転も可能。カセットボンベ方式はガソリンに比べて燃料の使用期限が長く、保管も容易なため一般家庭の防災用として便利です。


STEP.6電気製品と同じ周波数のモデルを選びましょう。
インバータ発電機には50Hzと60Hzを切り替えられるスイッチが付いており、どちらの周波数に対応した電気製品でも使用することができます。それ以外の発電機はあらかじめ対応周波数が決められているので、電気製品と同じ周波数であることを確認してから購入しましょう。